2013年10月26日

お勧めの音楽:ブラスの響き「プレミアム・ツイン・ベスト ブラスバンド・シネマ・ヒッツ」

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
11) 3年は楽しめるおすすめの映画、DVD、音楽
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■お勧めの音楽:ブラスの響き「プレミアム・ツイン・ベスト ブラスバンド・シネマ・ヒッツ」

EMIミュージックの豊富な音源から厳選した多種多様なベスト・シリーズ第2弾!

2枚組、2,000円 本物の音楽をお得にたっぷりお楽しみ頂けます!

誰もが知っている映画音楽・テーマ曲をブラスバンド(吹奏楽)サウンドでお楽しみ頂けます。

アクションものやラヴ・ロマンス、ディズニーからジブリまで、みんなの大好きなメロディーが集まっています!



★「プレミアム・ツイン・ベスト ブラスバンド・シネマ・ヒッツ」 (アマゾン)
    ↓
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B004W4NP84/horaihonoyomu-22/ref=nosim/


★「プレミアム・ツイン・ベスト ブラスバンド・シネマ・ヒッツ」 (楽天)
    ↓
http://tinyurl.com/lzkrssm



●●●●●治験のニュース・医薬品のニュース・製薬業界のニュース・医学のニュース●●●●●
  ↓
http://horaichikennews.web.fc2.com/index.html

●●●●●お勧めのTOEIC問題集、TOEIC参考書、TOEIC攻略法、TOEIC勉強方法●●●●●
  ↓
http://toeic-emglish.seesaa.net/

●●●●●自分を3日で変える自己啓発の方法●●●●●
  ↓
http://horai-myself.seesaa.net/

▼お勧めのビジネス書のまとめサイト
https://sites.google.com/site/osusumebzbook2/

▼今週のおすすめビジネス本
http://horai-biz-book.seesaa.net/

●医薬品ができるまで」は下記
http://chiken-imod.seesaa.net/

●週刊GCPのメル“ガマ”の(GCPメルマガ)バックナンバー・登録・配信停止はこちら
http://archive.mag2.com/0000102664/index.html

●ホーライ製薬は下記
http://horaiseiyaku.seesaa.net/
posted by ホーライ at 10:47| Comment(0) | TrackBack(0) | 吹奏楽 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年10月13日

■お勧めの音楽:「ぐっすり眠れるクラシック」

■お勧めの音楽:「ぐっすり眠れるクラシック」


身心ともにリラックスし、精神的な疲労と肉体的な疲労とを等しくし、夢の世界へと導く音楽。

不思議なことに身体がすーっとベッドに吸い込まれ、深くしずみこんでいくのがわかる。

もう少し音楽を楽しみたいところだが、心地良さにどんどんその音は遠ざかり眠りへと導かれる。

「ぐっすり眠れるクラシック~Bedtime Beats~」、このCDに収められた最後の曲をいつ聴けることやら・・・。

-----中井貴惠(ライナーノーツより)



ぐっすり眠れるクラシック~とにかく眠れる極上のクラシック・アルバム!

クラシック・癒しのベスト、決定盤だ!!


●眠れるクラシックの有名曲ばかりを厳選収録した、ライトクラシック・コンピレーション作品の決定盤です。

●収録内容は“とにかく眠れる曲、くつろげる曲、癒される曲”を厳選収録。

●必要かつ十分な楽曲を吟味し、ステ曲一切なし。もちろん収録曲は完全収録です。(フェイドイン&アウトはありません)

●曲目解説付き。2枚組:2500円(税込)の特別価格!!

●これさえあれば、心地よい睡眠を十分に満喫でき、また“癒し”効果も十分にあります。




快眠を望む忙しい現代人なら必ず手元に置いておきたい極上のクラシック音楽のコンピレーション作品です。

●カイル・ロデリック博士による作品解説 /"ベッドに入る前の10のお勧め就寝準備"掲載。

●ライナーノーツ:巻頭に、女優・エッセイストの中井貴惠さんのペンによるエッセイ付き。

●音楽評論家:飯尾洋一氏による楽曲解説付き。



★「ぐっすり眠れるクラシック」(アマゾン)
    ↓
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000RY40LY/horaihonoyomu-22/ref=nosim/


★「ぐっすり眠れるクラシック」(楽天)
    ↓
http://tinyurl.com/p28d43y








●●●●●治験のニュース・医薬品のニュース・製薬業界のニュース・医学のニュース●●●●●
  ↓
http://horaichikennews.web.fc2.com/index.html

●●●●●お勧めのTOEIC問題集、TOEIC参考書、TOEIC攻略法、TOEIC勉強方法●●●●●
  ↓
http://toeic-emglish.seesaa.net/

●●●●●自分を3日で変える自己啓発の方法●●●●●
  ↓
http://horai-myself.seesaa.net/

▼お勧めのビジネス書のまとめサイト
https://sites.google.com/site/osusumebzbook2/

▼今週のおすすめビジネス本
http://horai-biz-book.seesaa.net/

●医薬品ができるまで」は下記
http://chiken-imod.seesaa.net/

●週刊GCPのメル“ガマ”の(GCPメルマガ)バックナンバー・登録・配信停止はこちら
http://archive.mag2.com/0000102664/index.html

●ホーライ製薬は下記
http://horaiseiyaku.seesaa.net/
posted by ホーライ at 08:34| Comment(0) | TrackBack(0) | 癒される音楽 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年10月05日

■お勧めの音楽:「ベスト・ジャズ100 プレミアム」

■お勧めの音楽:「ベスト・ジャズ100 プレミアム」

ジャズアルバムの決定版!

ディープなジャズファンから、ジャズ入門者まで、おすすめの1枚。

日本で一番売れてるジャズ・コンピに最強盤が登場。

ジャズを聴くならこの100曲から、

6枚のCDです。

■Disc 1 ロマンティック・ジャズ・ヴォーカル 「ミスティ」等

■Disc 2 スイート・ジャズ・ヴォーカル  「フライ・ミー・トゥ・ザ・ムーン」等

■Disc3 ジャズ・ピアノ  「マイ・ファニー・ヴァレンタイン」等

■Disc4 シネマ・ジャズ  「シング・シング・シング」等

■Disc5 リラックス・ジャズ   「イパネマの娘」等

■Disc6 ジャズ・バラッド  「想い出のサンフランシス」等



シリーズ初、高音質CD(HQCD)で登場!


【HQCDとは・・・】

HQCDは通常のCDよりもグレードの高い、液晶パネルに用いられるポリカーボネートを
ディスク基盤材料に使用し、従来のアルミニウムに換えて特殊合金を反射膜に採用した、
高音質の音楽用CD。

もちろん従来のCDプレーヤーやカーオーディオで再生可能。

従来までのCDと聴き比べれば、限りなくマスターに近い素晴らしいサウンドがわかります。

最高のミュージシャンによる最高の演奏を、高品質・高音質CDで楽しむことが出来ます!


最近の僕の通勤の友です。


★「ベスト・ジャズ100 プレミアム」(アマゾン)
    ↓
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B001CRGTNM/horaihonoyomu-22/ref=nosim/


★「ベスト・ジャズ100 プレミアム」(楽天)
    ↓
http://tinyurl.com/ohkozf2


posted by ホーライ at 14:14| Comment(0) | TrackBack(0) | ジャズ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年09月14日

お勧めの音楽:ラフマニノフ 「ピアノ協奏曲第2番」

■お勧めの音楽:ラフマニノフ 「ピアノ協奏曲第2番」

人を狂気に走らせるほどの名曲。
  ↓
https://www.youtube.com/watch?v=ieN2w9and2Q

その屈指の美しさによって、協奏曲作家としての名声を打ち立てたラフマニノフの
出世作である。

発表以来、あらゆる時代を通じて常に最も人気のあるピアノ協奏曲のひとつであり、
ロシアのロマン派音楽を代表する曲の一つに数えられている。

多くのラフマニノフのピアノ曲と同じく、ピアノの難曲として知られ、
きわめて高度な演奏技巧が要求される。

たとえば第一楽章冒頭の和音の連打部分において、ピアニストは一度に10度の
間隔に手を広げることが要求されており、手の小さいピアニストの場合は
この和音塊をアルペッジョにして弾くことが通例となっている。



★ラフマニノフ:ピアノ協奏曲第1〜4番(アマゾン)
    ↓
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00005FL23/horaihonoyomu-22/ref=nosim/


★ラフマニノフ:ピアノ協奏曲第1〜4番(楽天)
    ↓
http://tinyurl.com/pah9w56



★★★「おすすめクラシック、おすすめジャズ、おすすめポップス」
     ↓
http://horai-music.seesaa.net/


★★★「おすすめの映画」
     ↓
http://horai-movie.seesaa.net/


●医薬品ができるまで」は下記
http://chiken-imod.seesaa.net/

●週刊GCPのメル“ガマ”の(GCPメルマガ)バックナンバー・登録・配信停止はこちら
http://archive.mag2.com/0000102664/index.html

●ホーライ製薬は下記
http://horaiseiyaku.seesaa.net/

▼お勧めのビジネス書のまとめサイト
https://sites.google.com/site/osusumebzbook2/

▼今週のおすすめビジネス本
http://horai-biz-book.seesaa.net/

●●●●●お勧めのTOEIC問題集、TOEIC参考書、TOEIC攻略法、TOEIC勉強方法●●●●●
  ↓
http://toeic-emglish.seesaa.net/

●●●●●自分を3日で変える自己啓発の方法●●●●●
  ↓
http://horai-myself.seesaa.net/
posted by ホーライ at 17:08| Comment(0) | TrackBack(0) | クラシック | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年09月12日

■お勧めの音楽:ドヴォルザーク「チェロ協奏曲」

■お勧めの音楽:ドヴォルザーク「チェロ協奏曲」

ドヴォルザークというと「新世界より」が思い浮かびますが、このチェロ協奏曲もいいんですよ。
  ↓
https://www.youtube.com/watch?v=YclkXbOGQwQ

僕が学生オーケストラの所属していたときはこの曲を「ドボコン」と呼んでいました。(ドボルザークのコンチェルトだから)

牧歌的でスラブ系音楽の最高傑作です。


★ドヴォルザーク「チェロ協奏曲」 (アマゾン)
    ↓
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00005HIEA/horaihonoyomu-22/ref=nosim/


★ドヴォルザーク「チェロ協奏曲」 (楽天)
    ↓
http://tinyurl.com/n79w8be

posted by ホーライ at 01:11| Comment(0) | TrackBack(0) | 協奏曲 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年09月01日

お勧めの音楽:ムソルグスキー 組曲《展覧会の絵》

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
11) 3年は楽しめるおすすめの映画、DVD、音楽
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■お勧めの音楽:ムソルグスキー 組曲《展覧会の絵》

誰でもこの出だしは聴いたことがあるはず。
  ↓
https://www.youtube.com/watch?v=9tZBz6zW1lM

1874年にロシア国民楽派を代表する作曲家、モデスト・ムソルグスキーによって作曲されたピアノ組曲だ。

それをフルオーケストラ用に編曲したのはモーリス・ラヴェル。

「プロムナード」、「古城」、「卵の殻をつけた雛の踊り」、「ビドロ」、「鶏の足の上に建つ小屋 - バーバ・ヤガー」、「キエフの大門」など覚えやすいメロディーと緩急自在の構成(ユーモラスな曲、優雅な曲、おどろおどろしい曲、重々しい曲など)から、ムソルグスキーの作品の中でももっとも知られた作品の一つである。

下記のアルバムは「春の祭典」との驚異の(脅威の)カップリング!


★ムソルグスキー:展覧会の絵/ストラヴィンスキー:春の祭典 (アマゾン)
    ↓
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0073Y11OU/horaihonoyomu-22/ref=nosim/


★ムソルグスキー:展覧会の絵/ストラヴィンスキー:春の祭典 (楽天)
    ↓
http://tinyurl.com/lpyfgvr


●医薬品ができるまで」は下記
http://chiken-imod.seesaa.net/

●週刊GCPのメル“ガマ”の(GCPメルマガ)バックナンバー・登録・配信停止はこちら
http://archive.mag2.com/0000102664/index.html

●ホーライ製薬は下記
http://horaiseiyaku.seesaa.net/

▼お勧めのビジネス書のまとめサイト
https://sites.google.com/site/osusumebzbook2/

▼今週のおすすめビジネス本
http://horai-biz-book.seesaa.net/

●●●●●お勧めのTOEIC問題集、TOEIC参考書、TOEIC攻略法、TOEIC勉強方法●●●●●
  ↓
http://toeic-emglish.seesaa.net/

●●●●●自分を3日で変える自己啓発の方法●●●●●
  ↓
http://horai-myself.seesaa.net/
posted by ホーライ at 21:52| Comment(0) | TrackBack(0) | クラシック | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年08月18日

■お勧めの音楽:チェット・ベイカー「マイファニーバレンタイン」

■お勧めの音楽:チェット・ベイカー「マイファニーバレンタイン」

チェット・ベイカーはウエストコースト・ジャズの代表的トランペット奏者であり、ヴォーカリストでもある。

またその中性的なヴォーカルも人気があり、1954年にレコーディングされた『Chet Baker Sings』の
「My Funny Valentine」はチェットの代表曲の1つであり、同楽曲の代表的カヴァーの1つでもある。

このチェットの歌い方にジョアン・ジルベルトがインスパイアされ、ボサノヴァ誕生の一因となったと言われている。
  ↓
https://www.youtube.com/watch?v=jvXywhJpOKs


素敵な音楽に男性も女性もない。

チェット・ベイカーの代表作として多くの人が真っ先にあげるのが本作。
トランペッターだったチェットが歌うようになったのは50年代はじめのこと。
そして歌手としての名声を確立したのが本作だった。

曲はおなじみのスタンダードばかり。

しかしチェットが歌うと、そこに独特の世界が広がり、聴く者はついついその世界に引き込まれてしまう。
そういう意味では、チェットの歌と演奏には麻薬的な魅力が潜んでいる。

ジャズ・ヴォーカルにありがちな大胆なフェイクは行なわず、メロディをストレートに
歌い上げるスタイルはいたってシンプル、それでいて味わい深い。

まるで耳元で囁くようなソフトな感触の歌声はチェットの専売特許といっていい。

いまでは笑い話だが、当時チェットの歌を聴いた人は、女性が歌っていると誤解したりしたものだ。

中性的と形容されるアンニュイな歌声、その歌声とリリカルなトランペットのハーモニーが絶妙だ。

チェット・ベイカーを聴くなら、なにはさておき本作から。


★「Sings」チェット・ベイカー(アマゾン)
    ↓
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000005GW2/horaihonoyomu-22/ref=nosim/


★「Sings」チェット・ベイカー(楽天)
    ↓
http://tinyurl.com/l3kseoq


●●●●●お勧めのTOEIC問題集、TOEIC参考書、TOEIC攻略法、TOEIC勉強方法●●●●●
  ↓
http://toeic-emglish.seesaa.net/

●●●●●自分を3日で変える自己啓発の方法●●●●●
  ↓
http://horai-myself.seesaa.net/

▼お勧めのビジネス書のまとめサイト
https://sites.google.com/site/osusumebzbook2/

▼今週のおすすめビジネス本
http://horai-biz-book.seesaa.net/

●医薬品ができるまで」は下記
http://chiken-imod.seesaa.net/

●週刊GCPのメル“ガマ”の(GCPメルマガ)バックナンバー・登録・配信停止はこちら
http://archive.mag2.com/0000102664/index.html

●ホーライ製薬は下記
http://horaiseiyaku.seesaa.net/
posted by ホーライ at 10:04| Comment(0) | TrackBack(0) | ジャズ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年08月04日

■お勧めの音楽:「ブラームスはお好き?」

■お勧めの音楽:「ブラームスはお好き?」

ブラームス 交響曲第2番(第4楽章)
    ↓
https://www.youtube.com/watch?v=KzgTUMn5Nzk

我が家の次女が所属する東京薬科大学ハルモニア管弦楽団の秋の定期演奏会(11月24日(日))のメインが「ブラームスの2番」。

僕と妻が所属していた頃の東薬大ハルモニア管弦楽団の秋の定演で演奏したメインが「ブラームスの4番」。
    ↓
https://www.youtube.com/watch?v=I5nYlmzA6TY

・・・・・・・ということで、今年の我が家ではブラームスがひっぱりだこ。


今週、ご紹介するのはブラームス:交響曲第1番〜第4番の全曲が入っているカラヤン:ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団のアルバム。

ベートーヴェンに比べるとはるかに重厚で複雑な音楽になっています。

ブラームスは「交響曲」の第1番を作るのに10年かかっています。

それは何故かというと、「先輩」のベートーヴェンが9つも交響曲を作ってしまい、もう、やれることは全てやってしまった感があったため。

それでもとにかくブラームスは「自分らしい」交響曲第1番を完成させました。

でも、その第1番の4楽章にはベートーヴェンに対するオマージュも聴くことができます。



ベートーヴェンでクラシック音楽に入門した方は、是非、次は「後輩」のブラームスを。

そのブラームス入門に最適なのがこのアルバムです。(しかも、このお値段!!)


★「ブラームス:交響曲第1番&第2番&第3番&第4番」(アマゾン)
    ↓
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0000BHXXN/horaihonoyomu-22/ref=nosim/


★「ブラームス:交響曲第1番&第2番&第3番&第4番」(楽天)
    ↓
http://tinyurl.com/k9spkgz
posted by ホーライ at 18:33| Comment(0) | TrackBack(0) | クラシック | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年07月21日

■お勧めの音楽:DELICIOUS ~JUJU's JAZZ 2nd Dish~

■お勧めの音楽:DELICIOUS ~JUJU's JAZZ 2nd Dish~

最近、はまっています。JUJUの「Take Five」
    ↓
https://www.youtube.com/watch?v=f2JaTGPvtwQ

以前、このメルマガでも紹介したジャズの名曲「Take Five」。

2011年リリースのJUJU初のJAZZアルバム「DELICIOUS」。

JAZZアルバム史上初のオリコントップ5にランクインなどの大ヒットを記録した。

待望のJAZZアルバム第2作となる本作は、JAZZの不朽のスタンダードナンバー曲に加えてオリジナル曲2曲を収録。

松尾潔氏 総合プロデュースの元、島健氏・菊地成孔氏をサウンドプロデューサーに迎えた超豪華版!

アートワークは、前作に引き続きJUJUも大好きなキャラクターSNOOPY (PEANUTS)とのコラボレーションが実現。

JUJUファン・JAZZファンのみならず、初めてJAZZに触れる人も虜にする、芳醇なJAZZアルバムが登場! !


★「DELICIOUS ~JUJU's JAZZ 2nd Dish~」(アマゾン)
    ↓
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00CMYWHJY/horaihonoyomu-22/ref=nosim/


★「DELICIOUS ~JUJU's JAZZ 2nd Dish~」(楽天)
    ↓
http://tinyurl.com/kh2a24p


posted by ホーライ at 16:58| Comment(0) | TrackBack(0) | ジャズ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年07月16日

お勧めの音楽:パーシー・フェイス・オーケストラ「夏の日の恋」

誰もが一度は耳にしたことがあるはず。(先週に続き、その2)
    ↓
https://www.youtube.com/watch?v=bz4DOlnh64Y


イージーリスニングの王様。パーシー・フェイス・オーケストラです。

読書のお供に。

爽やかなサウンドは食欲も増します^^v

恋を囁く時にも^^;

ときには、肩肘を張らない音楽で、平和モードにいきましょう。

(・・・・・先週と同じ文章を使った省エネモードのメルマガでした)


★「パーシー・フェイス ベスト・オブ・ベスト」(アマゾン)
    ↓
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B006WXSQEG/horaihonoyomu-22/ref=nosim/


★「パーシー・フェイス ベスト・オブ・ベスト」(楽天)
    ↓
http://tinyurl.com/kjtom7n



★★★「おすすめクラシック、おすすめジャズ、おすすめポップス」
     ↓
http://horai-music.seesaa.net/


★★★「おすすめの映画」
     ↓
http://horai-movie.seesaa.net/




●●●●●お勧めのTOEIC問題集、TOEIC参考書、TOEIC攻略法、TOEIC勉強方法●●●●●
  ↓
http://toeic-emglish.seesaa.net/

●●●● TOEIC問題集、TOEIC参考書、TOEIC攻略法、TOEIC勉強方法、TOEICのサイト ●●●●
     ↓
https://sites.google.com/site/toeichorai01/total2


●●●●●自分を3日で変える自己啓発の方法●●●●●
  ↓
http://horai-myself.seesaa.net/

▼お勧めのビジネス書のまとめサイト
https://sites.google.com/site/osusumebzbook2/

▼今週のおすすめビジネス本
http://horai-biz-book.seesaa.net/

●医薬品ができるまで」は下記
http://chiken-imod.seesaa.net/

●週刊GCPのメル“ガマ”の(GCPメルマガ)バックナンバー・登録・配信停止はこちら
http://archive.mag2.com/0000102664/index.html

●ホーライ製薬は下記
http://horaiseiyaku.seesaa.net/
posted by ホーライ at 21:11| Comment(0) | TrackBack(0) | 癒される音楽 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。