2014年05月25日

■お勧めのクラシック音楽:五嶋みどり「チャイコフスキー:ヴァイオリン協奏曲」

■お勧めのクラシック音楽:五嶋みどり「チャイコフスキー:ヴァイオリン協奏曲」

まず、これをお聴きください。
   ↓
https://www.youtube.com/watch?v=ikX_WXFCMbI&list=PL6CA90F1935EB53AC


情熱的。冷静。情緒的。散文的。パワフル。ピアニシッモ。

全てが『五嶋みどり』

今、チャイコの「バイコン」をやらせたら、五嶋みどりさんでしょう。

もう、油が乗り切っている。

細かいことはいい。


チャイコのメロディを堪能するなら、このアルバムしかない!


五嶋みどりさんのバイコンシリーズは捨てがたい。

聴いていて、気持ちがいいんだよね。(関係無いけど、弟はやんちゃすぎ!)



★五嶋みどり「チャイコフスキー:ヴァイオリン協奏曲」(アマゾン)
    ↓
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0002ZEZYU/horaihonoyomu-22/ref=nosim/


★五嶋みどり「チャイコフスキー:ヴァイオリン協奏曲」(楽天)
    ↓
http://tinyurl.com/q3sb56j

posted by ホーライ at 12:14| Comment(0) | TrackBack(0) | 協奏曲 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年03月16日

お勧めの音楽:ヨーヨー・マ「ドヴォルザーク:チェロ協奏曲」

■お勧めの音楽:ヨーヨー・マ「ドヴォルザーク:チェロ協奏曲」

僕は学生時代トランペットを吹いていましたが、もし、今度やるなら、管楽器ならホルン、弦楽器ならチェロだと思っています。


ドヴォルザークのチェロ協奏曲は、古今のチェロ協奏曲の中でも最高峰にそびえ最も愛聴される作品として知られています。


ヨーヨー・マはこれまでこの大作を2度録音しており、本作は、1986年にマゼール指揮ベルリン・フィルと共演した第1回目の録音です。

みずみずしいチェロ、強靭な響きの管弦楽が織りなす充実のハーモニーが絶賛された名盤です。


★「ドヴォルザーク:チェロ協奏曲」 (アマゾン)
    ↓
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0090S4A0O/horaihonoyomu-22/ref=nosim/


★「ドヴォルザーク:チェロ協奏曲」 (楽天)
    ↓
http://tinyurl.com/n33etmu


posted by ホーライ at 03:44| Comment(0) | TrackBack(0) | 協奏曲 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年01月11日

■お勧めのクラシック音楽:「ラフマニノフ: ピアノ協奏曲第2番」

■お勧めのクラシック音楽:「ラフマニノフ: ピアノ協奏曲第2番」

フィギアスケートの浅田真央選手等が試合で好んで選ぶ名曲です。
    ↓
https://www.youtube.com/watch?v=dGX3temma5Q

ロマンチックでメロディアスで盛り上がる。

何度も映画のテーマ等に用いられ、哀愁帯びたメロディーがすっかりお馴染みとなったラフマニノフのピアノ協奏曲2番を、現代最高のラフマニノフ弾き、アシュケナージが演奏した名盤です。

その屈指の美しさによって、協奏曲作家としての名声を打ち立てたラフマニノフの出世作。

発表以来、あらゆる時代を通じて常に最も人気のあるピアノ協奏曲のひとつであり、ロシアのロマン派音楽を代表する曲の一つに数えられている。

多くのラフマニノフのピアノ曲と同じく、ピアノの難曲として知られ、きわめて高度な演奏技巧が要求される。

たとえば第一楽章冒頭の和音の連打部分において、ピアニストは一度に10度の間隔に手を広げることが要求されており、手の小さいピアニストの場合はこの和音塊をアルペッジョにして弾くことが通例となっている。


★「ラフマニノフ: ピアノ協奏曲第2番」 (アマゾン)
    ↓
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00005FLPS/horaihonoyomu-22/ref=nosim/


★「ラフマニノフ: ピアノ協奏曲第2番」 (楽天)
    ↓
http://tinyurl.com/k935qh4
posted by ホーライ at 23:52| Comment(0) | TrackBack(0) | 協奏曲 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年09月12日

■お勧めの音楽:ドヴォルザーク「チェロ協奏曲」

■お勧めの音楽:ドヴォルザーク「チェロ協奏曲」

ドヴォルザークというと「新世界より」が思い浮かびますが、このチェロ協奏曲もいいんですよ。
  ↓
https://www.youtube.com/watch?v=YclkXbOGQwQ

僕が学生オーケストラの所属していたときはこの曲を「ドボコン」と呼んでいました。(ドボルザークのコンチェルトだから)

牧歌的でスラブ系音楽の最高傑作です。


★ドヴォルザーク「チェロ協奏曲」 (アマゾン)
    ↓
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00005HIEA/horaihonoyomu-22/ref=nosim/


★ドヴォルザーク「チェロ協奏曲」 (楽天)
    ↓
http://tinyurl.com/n79w8be

posted by ホーライ at 01:11| Comment(0) | TrackBack(0) | 協奏曲 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。