クラシックを聴いてみたいけれど、何から聴いたらいいのか分からない。
あるいは、交響曲は長すぎて、途中で飽きてしまう。
さらには、有名な曲の有名なフレーズだけでも聴きたい。
歌詞が無いからクラシック音楽はBGMとして最高!
・・・・・・など等。
どんな理由があってもいいと思います。
まずは、クラシック音楽のさわりの部分だけでも聴いてください。
そして、「お!これ、いいかも。」という曲が有ったら、今度は、その全部が聴けるCDを購入してみましょう。
こんな目的にピッタリなのが、この『ベスト・クラシック100 (2)』です。
100曲の名場面(?)だけを集めて、この値段!(3000円・・・と言うことは1曲あたり30円。)
クラシック音楽に興味を持っていて、どんな曲や魅力があるのかを「聴いて」知りたい人にとっては、本作品は良い選択肢です。
それらの曲の多くは、学校の音楽の授業、テレビCMや映画、ドラマのBGMとして聞いたことのあるもので親しみが湧き、かつ、アルバム自体も、楽曲を奏でる各楽器の魅力やクラシック音楽そのものの魅力を体験できるように編成されています。
もちろん、モーツァルト、ワーグナー、ベートーヴェンら著名作曲家はほぼ漏らさず網羅されています。
しかも、6枚目には、彼らに関する勉強ができるPC用コンテンツが収録されているおまけつきなのが嬉しい。
Disc1は特に親しみのある曲が多いので耳慣らしに
2は主に静かな楽曲なので癒されたいときに
3は恋愛に関する曲が多いので恋をしたいときに
4は様々な楽器が各曲のメインとなっているので楽器の面白さに触れたいときに
5は比較的暗い雰囲気の曲が多いので気分を落ち着かせたいときに
6は誰もが好む楽曲が多いので爽快な気分になりたいとき
6枚のディスクそれぞれに込められたテーマを感じつつ聴いてみると良いかもしれません。
あわただしい日々を送っている人の、休息の一時にBGMとしてもよいでしょう。
収録されている主な曲は・・・・・・
ビゼー の歌劇「カルメン」より 第1幕への前奏曲
ワーグナーのワルキューレの騎行〜楽劇「ワルキューレ」より
ムソルグスキーの組曲「展覧会の絵」
ホルストの組曲「惑星」
ヴィヴァルディ「四季」
・・・・・・など等の曲より名フレーズが抜粋されています。
「クラシックはどうも・・・・」と躊躇されている、そんなあなたにベストなアルバムになっていると思います。
指揮: 小澤征爾, ヤンソンス(マリス), ムーティ(リッカルド)
演奏: フランス国立管弦楽団, オスロ・フィルハーモニー管弦楽団, フィルハーモニア管弦楽団
CD 6枚
●
【送料無料選択可!】ベスト・ブルーノート100 Vol.2 / オムニバス
●
ベスト・クラシック100 2
■
誰でも好きになるクラシック音楽入門■
今から好きになるジャズ入門■
心地よさの先にある「ホーライ・音楽ショップ」■
今週のお勧め音楽ブログ■
カテゴリー別お勧め音楽「ホーライ・音楽ショップ2.0」■
音楽が無ければ始まらない