2013年08月18日

■お勧めの音楽:チェット・ベイカー「マイファニーバレンタイン」

■お勧めの音楽:チェット・ベイカー「マイファニーバレンタイン」

チェット・ベイカーはウエストコースト・ジャズの代表的トランペット奏者であり、ヴォーカリストでもある。

またその中性的なヴォーカルも人気があり、1954年にレコーディングされた『Chet Baker Sings』の
「My Funny Valentine」はチェットの代表曲の1つであり、同楽曲の代表的カヴァーの1つでもある。

このチェットの歌い方にジョアン・ジルベルトがインスパイアされ、ボサノヴァ誕生の一因となったと言われている。
  ↓
https://www.youtube.com/watch?v=jvXywhJpOKs


素敵な音楽に男性も女性もない。

チェット・ベイカーの代表作として多くの人が真っ先にあげるのが本作。
トランペッターだったチェットが歌うようになったのは50年代はじめのこと。
そして歌手としての名声を確立したのが本作だった。

曲はおなじみのスタンダードばかり。

しかしチェットが歌うと、そこに独特の世界が広がり、聴く者はついついその世界に引き込まれてしまう。
そういう意味では、チェットの歌と演奏には麻薬的な魅力が潜んでいる。

ジャズ・ヴォーカルにありがちな大胆なフェイクは行なわず、メロディをストレートに
歌い上げるスタイルはいたってシンプル、それでいて味わい深い。

まるで耳元で囁くようなソフトな感触の歌声はチェットの専売特許といっていい。

いまでは笑い話だが、当時チェットの歌を聴いた人は、女性が歌っていると誤解したりしたものだ。

中性的と形容されるアンニュイな歌声、その歌声とリリカルなトランペットのハーモニーが絶妙だ。

チェット・ベイカーを聴くなら、なにはさておき本作から。


★「Sings」チェット・ベイカー(アマゾン)
    ↓
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000005GW2/horaihonoyomu-22/ref=nosim/


★「Sings」チェット・ベイカー(楽天)
    ↓
http://tinyurl.com/l3kseoq


●●●●●お勧めのTOEIC問題集、TOEIC参考書、TOEIC攻略法、TOEIC勉強方法●●●●●
  ↓
http://toeic-emglish.seesaa.net/

●●●●●自分を3日で変える自己啓発の方法●●●●●
  ↓
http://horai-myself.seesaa.net/

▼お勧めのビジネス書のまとめサイト
https://sites.google.com/site/osusumebzbook2/

▼今週のおすすめビジネス本
http://horai-biz-book.seesaa.net/

●医薬品ができるまで」は下記
http://chiken-imod.seesaa.net/

●週刊GCPのメル“ガマ”の(GCPメルマガ)バックナンバー・登録・配信停止はこちら
http://archive.mag2.com/0000102664/index.html

●ホーライ製薬は下記
http://horaiseiyaku.seesaa.net/
posted by ホーライ at 10:04| Comment(0) | TrackBack(0) | ジャズ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。