ブラームス 交響曲第2番(第4楽章)
↓
https://www.youtube.com/watch?v=KzgTUMn5Nzk
我が家の次女が所属する東京薬科大学ハルモニア管弦楽団の秋の定期演奏会(11月24日(日))のメインが「ブラームスの2番」。
僕と妻が所属していた頃の東薬大ハルモニア管弦楽団の秋の定演で演奏したメインが「ブラームスの4番」。
↓
https://www.youtube.com/watch?v=I5nYlmzA6TY
・・・・・・・ということで、今年の我が家ではブラームスがひっぱりだこ。
今週、ご紹介するのはブラームス:交響曲第1番〜第4番の全曲が入っているカラヤン:ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団のアルバム。
ベートーヴェンに比べるとはるかに重厚で複雑な音楽になっています。
ブラームスは「交響曲」の第1番を作るのに10年かかっています。
それは何故かというと、「先輩」のベートーヴェンが9つも交響曲を作ってしまい、もう、やれることは全てやってしまった感があったため。
それでもとにかくブラームスは「自分らしい」交響曲第1番を完成させました。
でも、その第1番の4楽章にはベートーヴェンに対するオマージュも聴くことができます。
ベートーヴェンでクラシック音楽に入門した方は、是非、次は「後輩」のブラームスを。
そのブラームス入門に最適なのがこのアルバムです。(しかも、このお値段!!)
★「ブラームス:交響曲第1番&第2番&第3番&第4番」(アマゾン)
↓
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0000BHXXN/horaihonoyomu-22/ref=nosim/
★「ブラームス:交響曲第1番&第2番&第3番&第4番」(楽天)
↓
http://tinyurl.com/k9spkgz