2013年03月16日

お勧めのクラシック音楽:ドヴォルザーク 交響曲第8番

■お勧めのクラシック音楽:ドヴォルザーク 交響曲第8番 第4楽章
       ↓
https://www.youtube.com/watch?v=kOTvLSK2Awk

ドヴォルザークと言えば交響曲第9番の「新世界より」が有名だが、僕はそちらよりも、こちらの第8番のほうが名曲だと思う。

特に第4楽章は圧倒的に第8番のほうがよい。

今週、紹介する演奏はアバド指揮によるもの。(演奏:ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団)


アバドは現代的な感覚で、楽譜から斬新な響きを引き出し、美しいカンタービレが空間を満たす。

熱狂的でエネルギッシュな演奏、そして彫刻を見ているかのような造型美――

アバドの演奏は、いささかの誇張もやりすぎもなく、音楽の魅力を的確に聴き手へと届けてくれる。

ドヴォルザーク 交響曲第8番としてはアバドによる唯一の録音。

当時音楽監督をつとめていたベルリン・フィルとのライヴによるドヴォルザークのもっとも有名な交響曲のひとつと、R.シュトラウスの2曲の交響詩とのカップリング。

R.シュトラウスは1992年の大晦日コンサートでの録音。

いずれもベルリン・フィルの圧倒的な演奏とアバドの音楽性が見事に合致した名演奏です。

ライヴ録音とは思えないほどの完成度を誇ります。

      
★「ドヴォルザーク 交響曲第8番」(アバド指揮:ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団)(アマゾン)
    ↓
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B001FL1264/horaihonoyomu-22/ref=nosim/


★「ドヴォルザーク 交響曲第8番」(楽天)
    ↓
http://tinyurl.com/aop3dbh


●実は娘が入っている東京薬科大学ハルモニア管弦楽団の4月28日に開催するスプリングコンサートのメインの曲がこれなのだ。
    ↓
http://harmonet.web.fc2.com/concert_v2.html





●最新の医療ニュースのまとめ
http://medical-news.seesaa.net/

●iPS細胞と再生医療ニュースのまとめ
http://horai-science.seesaa.net/

●治験と臨床試験のニュースのまとめ
http://chiken-adventure.seesaa.net/

●製薬会社のニュースのまとめ
http://horai-biz.seesaa.net/

●最新の科学のニュースのまとめ
http://horai-sciencenews.seesaa.net/

●ホーライ製薬は下記
http://horaiseiyaku.seesaa.net/

●医薬品ができるまで」は下記
http://chiken-imod.seesaa.net/

●ハードボイルド・ワンダーランド日記
http://hard-wonder.seesaa.net/



●GCPの解説(ワンポイントアドバイス)ブログ版
http://gcp-explain.seesaa.net/

●GCPの解説(ワンポイントアドバイス)サイト版
https://sites.google.com/site/gcpnokaisetsu/

●GCPの問題集(ブログ版)
http://horai-gcp-test.seesaa.net/

●GCPの問題集(サイト版)
https://sites.google.com/site/monitorcrcgcpmondai/

●モニターに必要な知識、CRCに必要な知識、医学知識、薬学知識、カルテ用語 (ブログ版)
http://cra-hilevel.seesaa.net/

●治験の略語集、治験に使われる言葉の解説(サイト版)
https://sites.google.com/site/chikenryakugo/

●お勧めのビジネス書(ランキングあり)
https://sites.google.com/site/osusumebzbook2/

posted by ホーライ at 13:38| Comment(0) | TrackBack(0) | 交響曲 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。