2013年06月22日

■お勧めの音楽:ジャズとクラシックの融合「ラプソディ・イン・ブルー」

■お勧めの音楽:ジャズとクラシックの融合「ラプソディ・イン・ブルー」

「ラプソディ」とは「狂詩曲」のこと。

叙事的で民族的な内容を持つ自由な楽曲で、既成のメロディーを用いて構成したり、
メドレーのように構成したりすることが多いですね。

特定の楽曲形式を指す言葉ではなく、表現する内容と表現の方法に関係する名称です。

ということで、今日は「ラプソディ・イン・ブルー」のご紹介です。
    ↓
https://www.youtube.com/watch?v=J9YROOijLUw

冒頭のクラリネットの「タラタラタラタラタラリ〜〜〜〜ン」という独特の演奏ですが、
これは初演の練習の時にクラリネット奏者が「これを楽譜どおりに吹くのは不可能です」と
訴えました。

そしたら、作曲者のガーシュインが「そんなことはない。クラリネットを貸してみろ」と
言い、譜面どおりに吹いちゃった、とうエピソードがあります。面白いよね。


とにかく、理屈抜きに楽しめる、という肩のはらないクラシック音楽をどうぞ。

「ラプソディ・イン・ブルー」は『のだめ』のエンディングにも使われていました。


下記のアルバムはフィラデルフィア管弦楽団をオーマンディが指揮しています。

カップリングには同じくガーシュインが作曲した「パリのアメリカ人」も入っています。

う〜〜ん、この値段、安すぎません?


★「ラプソディ・イン・ブルー」(アマゾン)
    ↓
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00005G7O8/horaihonoyomu-22/ref=nosim/


★「ラプソディ・イン・ブルー」(楽天)
    ↓
http://tinyurl.com/n28a4uj





●●●●●お勧めのTOEIC問題集、TOEIC参考書、TOEIC攻略法、TOEIC勉強方法●●●●●
  ↓
http://toeic-emglish.seesaa.net/

▼お勧めのビジネス書のまとめサイト
https://sites.google.com/site/osusumebzbook2/

▼今週のおすすめビジネス本
http://horai-biz-book.seesaa.net/

●医薬品ができるまで」は下記
http://chiken-imod.seesaa.net/

●週刊GCPのメル“ガマ”の(GCPメルマガ)バックナンバー・登録・配信停止はこちら
http://archive.mag2.com/0000102664/index.html

●ホーライ製薬は下記
http://horaiseiyaku.seesaa.net/


posted by ホーライ at 14:02| Comment(0) | TrackBack(0) | クラシック | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年06月20日

■お勧めの音楽:カウント・ベイシー「Straight Ahead」

■お勧めの音楽:カウント・ベイシー「Straight Ahead」

暑い日は、せめて気分だけでもクールに。

ということで、今日はクールジャズのご紹介です。

カウント・ベイシー「Straight Ahead」
    ↓
https://www.youtube.com/watch?v=jKYaup0zKl4


Straight Ahead -

タイトル曲を始めとして収録されている曲のいずれもが、アマチュアビッグバンドのバイブルとなっている。


休日の朝から楽しめるジャズです。

ちなみにカウント・ベイシー オーケストラのようなジャズバンドを「ビッグバンド」と呼びます。


★カウント・ベイシー「Straight Ahead」(アマゾン)
    ↓
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000006R85/horaihonoyomu-22/ref=nosim/


★カウント・ベイシー「Straight Ahead」(楽天)
    ↓
http://tinyurl.com/m36x7qx


posted by ホーライ at 00:52| Comment(0) | TrackBack(0) | ジャズ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年06月08日

■お勧めの音楽:小野リサ「ジャポン」

■お勧めの音楽:小野リサ「ジャポン」

ボサノヴァの女王、小野リサがユーミンを歌うとこうなる。
   ↓
「あの日にかえりたい」
   ↓
https://www.youtube.com/watch?v=Rtu_Mj1Be4Q


夏と言えば、やっぱり、ロックとラップとレゲィとボサノヴァですよね♪

1989年のデビュー以来、自他作のオリジナル曲やブラジル及び世界の名曲を心地好いボサノバのリズムに乗せて 清涼感溢れるヴォイスで歌い、日本のブラジリアン・ミュージック・シーンをリードし続けてきた小野リサが26作目に発表する本アルバムは、日本のヒットソングに焦点を当てた作品。



日本語で歌うことが殆どない小野リサの初めての全曲日本語による話題のアルバム。

本作では「オリビアを聴きながら」「翼の折れた天使」「見上げてごらん夜の星を」といった日本の名曲&ヒット・ソングをフィーチャー。

滑らかなボサ・ノヴァ・カヴァーで披露しています。

真夏のシャワーとともに。


★小野リサ「ジャポン」(アマゾン)
    ↓
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B005J7CSZO/horaihonoyomu-22/ref=nosim/


★小野リサ「ジャポン」(楽天)
    ↓
http://tinyurl.com/k4s4m7b


●医薬品ができるまで」は下記
http://chiken-imod.seesaa.net/

●週刊GCPのメル“ガマ”の(GCPメルマガ)バックナンバー・登録・配信停止はこちら
http://archive.mag2.com/0000102664/index.html

●ホーライ製薬は下記
http://horaiseiyaku.seesaa.net/
posted by ホーライ at 22:35| Comment(0) | TrackBack(0) | ボサノバ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年06月02日

お勧めの音楽:ファンキー・モンキー・ベイビーズ「LAST BEST」

■お勧めの音楽:ファンキー・モンキー・ベイビーズ「LAST BEST」


6月1日(土)、2日(日)の東京ドームでのラストコンサートを最後に解散してしまうファンキー・モンキー・ベイビーズ。

とても残念!!

下記の「ファンモン卒業式ライブ」をご覧ください。

最高に泣けます。
 ↓
https://www.youtube.com/watch?v=4jo5y-eWiHI


僕もファンモンにハマったのはつい最近のこと。(今年のお正月ぐらいから)

僕のような中年のおじさんにもとっても情熱的で応援歌になります。

たとえば、「ヒーロー」(上記の卒業式ライブに入っていますが。)
 ↓
https://www.youtube.com/watch?v=U7AeWRtACa8

これは、「働くお父さん」に捧げている歌です。

「最寄駅の改札抜ければ いつもよりちょっと勇敢なお父さん Hiro!

振り返ると夢の足跡 その延長線のアスファルトさ Daddy!

その背中に愛する人の声がする いざ行かん ゴールへ」


「毎日同じ時間に起きてはテレビのニュースを見る父さん

はたから見たって一見そんなに冴えないサラリーマン

だっていつも家族の為 人知れずに一人で戦っている

照れくさくって言いづらいけど 頑張っているのは分かっている

You gatta run for today  いざ行かん ゴールへ」


彼らの伝説的なコンサートもこれで終わり。

ありがとう! ファンキー・モンキー・ベイビーズ!!


★ファンキー・モンキー・ベイビーズ「LAST BEST」(アマゾン)
    ↓
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00B4G1YCM/horaihonoyomu-22/ref=nosim/


★ファンキー・モンキー・ベイビーズ「LAST BEST」(楽天)
    ↓
http://tinyurl.com/lc4xcey


posted by ホーライ at 18:05| Comment(0) | TrackBack(0) | 邦楽 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。